• ロゴ
  • 受賞
  • 探究道場サミット2024
  • 準備の様子
  • ワークショップ
  • 実験の様子

探究道場とは?
「中学生に探究を体験してもらうワークショップ」の運営と,
それを通して高校生スタッフの能力の伸長も目指す活動です。

PRビデオ

Play

探究道場の特長

高校生が主体的に運営

探究道場の運営は高校生が主体に行い、教員が関わることはほとんどありません。 ワークショップに向けた予備実験、スライドの作成、当日の運営、また学校間の連携などはすべて高校生が行います。

このページも私たち高校生メンバーで作成しました。

『探究道場』を知る/参加する»
準備の様子

高校生の能力の向上

探究型ワークショップの準備・運営は、高校生の探究する能力の向上に役立っています。 また、培われた能力を試すべく、コンテストに多数出場し受賞しています。

受賞履歴»
日経STEAM 最優秀賞

全国の高校と連携

堀川高校で始まった探究道場は今や、全国13の高校で開催されています。 2024年度は全国の連携校が一同に会する「探究道場サミット2024」を実施しました。

連携校一覧»
探究道場サミット